〜肌トラブルについて〜
【内的要素】
栄養不良…
食べる事と栄養をとる事は違います!
ストレス…
体はストレスに打ち勝つために副腎皮質ホルモンを消費する時に炎症が現れやすいため
女性ホルモンにも影響し水分、油分のバランスが崩れニキビができやすくなります!
血行不良…
滞ると細胞の栄養不足やターンオーバーの 乱れ、肌トラブルの原因です🌪
睡眠不足…
「成長ホルモン」の分泌が低下しターンオーバーが乱れ細胞のダメージを修復ができません🌪成長ホルモンが多量分泌されるのは睡眠中…
時刻は22時から深夜2時までと言われています!
糖化…
お肌の弾力のコラーゲン線維が硬くなり、お肌が黄色くくすんでくる原因。
だから甘いものお酒が好きな方は要注意です!
体内のタンパク質と糖がくっついて糖化という強力な老化物質が出来上がります🌪
さらに一番嫌なことは糖化は分解されず体内に蓄積する一方なので何より大切なのは、 予防すること!
病気、糖尿病という病気にもならないために
内臓機能低下…
胃腸の働きが悪いと栄養が吸収されません🌪
肝臓…
解毒作用低下、便秘🌪
便秘によって腸内環境が悪化すると、老廃物の有害物質が血液中に溶け出し全身へ巡り肌荒れにつながり、便秘は美肌の敵!!
【外的要素】
紫外線!
ご存知ですか?老化の8割は紫外線と言われている現実。
紫外線はDNAレベルでダメージ与えます🌪
① メラニンの再生促進しお肌が黒くなる。(しみ、色素沈着)
② コラーゲン、エラスチンの変性で、 しわが増えます🌪

人間の体は、すごく都合が良く睡眠中に 修復機能で再生します🔺🔺
ただこの修復機能も加齢で再生能力が衰えることで肌乾燥が進み、つぎに肌バリア機能が衰え、紫外線から守ろうとしてお肌はメラニンの生産を増やします。
その為、しみクスミの原因に🌪
紫外線のA波は一年中出ていてしかも怖いことに真皮まで到達。だから夏だけじゃなく、一年中UVケアは必要なのです!
1□たばこを吸う
2□日焼け止めはしない
3□子供、学生時代日焼けを良くした
4□仕事、生活太陽を浴びることが多い
5□睡眠不足
6□シャワーが多い
7□汗をかかない
8□ストレスがある
9□笑うことが少ない
10□食事不規則
11□好き嫌いが多い
12□辛いものが好き
13□甘いものが好き
14□冷たいものが好き
15□脂の多いもの
16□パン、パスタが好き
17□一品メユーが多い
18□飲み物は、コーヒー、炭酸飲料
19□アルコール、肉を多く食べている
20□クレンジング、洗顔こすっている
21□オイルクレンジング
22□ふき取りタイプ
23□スクラブ入りの洗顔
24□高温で洗顔
25□リキッド、ゲル状のファンデーション使用
26□毎日メイクをしている
27□10代からメイクをしていた
28□化粧を落とさず寝てしまう
29□オイル、油分の多いクリームを使用
30□顔を触るクセがある
31□便秘
32□生理不順
33□冷え性
思い当たる節はあるでしょうか?
今日から生活習慣を見直しましょう!
今からでは遅くありません!⚠️
美意識を上げていきましょう✨
まつげエクステ専門店Beldad
ご予約はこちら🌷